ボストン日本人研究者交流会 (BJRF)

ボストン在住日本語話者による、知的交流コミュニティーです。

次回交流会のご案内

11月18日(土)開催の研究者交流会では、島袋 彰 氏 による「Planetary Health −Rethinking Health System Sustainability under Climate and Environmental Changes」と、山崎 優 氏による「iPS細胞―網膜オルガノイドで切り開く視機能再生医療」の2本の講演を開催する予定です。

参加申込期限:2023年11月16日(木)21時
参加費:無料(講演会のみ), $35 (講演会+懇親会)*

*懇親会のみの参加はご遠慮ください。講演会への参加確認ができなかった場合、参加費の支払いの有無にかかわらず、懇親会への参加をお断りさせていただきます。なお、この場合、参加費の返金対応もできかねますことにご了承ください。
*参加費は懇親会会場予約の都合上、申込時のお支払いをお願いしております。ご協力の程よろしくお願い致します。期限までに参加費のお支払いを確認できない場合、申込フォームでの懇親会参加希望の有無にかかわらず、懇親会不参加として登録させていただきます。


参加申し込みフォームはこちら»


キャンセルについて

お申込み後にご都合により参加できなくなった場合は、事前になるべく早くメールでその旨をお知らせください。 また、懇親会にお申し込みいただいた方は、講演会3日前までにご連絡いただきますようお願い致します。それ以降のキャンセルにつきましては、会場予約の関係上、返金に応じられませんので、予めご了承ください。


日時・スケジュール

16:20-16:30 挨拶・お知らせ
16:30-17:15 講演 1:島袋 彰 氏「Planetary Health −Rethinking Health System Sustainability under Climate and Environmental Changes」
17:15-17:30 Q&A
17:30-17:45 休憩
17:45-18:30 講演 2:山崎 優 氏「iPS細胞―網膜オルガノイドで切り開く視機能再生医療」
18:30-18:45 Q&A
19:00 ~ 懇親会


会場

講演会: MIT E51-325 (2 Amherst Street, Cambridge, MA 02142)
懇親会: Royal East


講演要旨

島袋 彰 氏
Health and Global Policy Institute, Harvard Kennedy School

「Planetary Health −Rethinking Health System Sustainability under Climate and Environmental Changes」
プラネタリーヘルスという言葉を耳にしたことはあるでしょうか?この概念は比較的最近提唱されたもので、人類の種々の活動によって引き起こされた地球環境の変化や自然システムの変容が人間の健康に及ぼす影響を分析し、学際的な取り組みと社会運動などを通じて人間と地球の健康の実現を目指す公衆衛生学の一領域とされます。このうち、気候変動が人間の健康に及ぼす影響や対策に関しては国際的な関心が高まっており、気候変動対策に関する国際会議であるCOP28(国連気候変動枠組条約の締約国会議)では健康について議論する日が初めて設けられる予定です。今回の講演では、私が医療政策シンクタンクで取り組むプラネタリーヘルスの研究、政策立案、及びアドボカシーの取り組みをご紹介します。アカデミアにおける研究との違い、または研究と政策立案の間に存在する谷を埋めるシンクタンクの役割についても知って頂く機会になれば幸いです。


山崎 優 氏
Sumitomo Pharma America

「iPS細胞―網膜オルガノイドで切り開く視機能再生医療」
近年、ES/iPS細胞から自己組織化によって自律的に複雑な構造を作り出すオルガノイド研究が目覚ましい進展を見せています。この方法論により生物の発生を模倣することで、様々な組織を試験管の中で作り出せるようになってきました。網膜オルガノイドは、視細胞を含む網膜を構成する複数の細胞からなる、胎児網膜と似たオルガノイドであり、網膜色素変性といった視細胞が変性死する疾患に対する細胞医薬の供給源として注目されています。2020年には、ヒトiPS細胞から作製した網膜オルガノイドの一部を切り出した網膜シートを移植する臨床研究が開始され、すでに患者への投与が行われています。本講演では、iPS細胞からどのようにしてオルガノイドを作りだすのか、またオルガノイドを用いた臨床応用の現状と課題、さらなる有効性向上のためのアプローチについてお話し、再生医療の未来について皆さんと一緒に考えることができればと思います。


過去の講演

最近の過去の講演題名と講演概要は次のリンクより確認できます。

詳しくはこちら »


bjrf_logo